12月29日 いよいよ東京へ戻る日となりました。
各生徒は、朝、ケアンズ空港へホストファミリーに送迎してもらい、最後の挨拶を交わします。毎回ですが、この空港での別れの様子は目頭が熱くなるものがあります。
思い出とともに、パッキングしきれなかった大量のお土産を抱えた生徒は、チェックインを済ませ、最後のミーティングを行いました。
今日もお見送りに来てくださった、お世話になったスコット先生、ビビアンさんにも挨拶をいただきました。
帰りの飛行機も、機材整備に時間がかかり1時間ほど出発が遅れましたが、成田空港にはほぼ予定通りの着陸となり、全員無事成田空港で解散となりました。
この期間、発熱者が一人も出ず乗り切れたのは、保護者のみなさま、そして生徒のみんなの協力のおかげだと感じています。
皆さんのご協力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
12月27日 クリスマス、そしてボクシングデーを各ホストファミリーと過ごした生徒たちは、4日ぶりに集合し、グリーン島チュアーへ出かけました。夜中に降ったスコールも上がり、良い天気の中グラスボート、シュノーケリングと生徒たちはマリンスポーツを楽しみました。台風の影響なのか流れが少し早く遊泳範囲を超えて流されやすい状況もありましたが、事前のレクチャーをみんながよく守ってくれたおかげで大きな事故なくアクティビティを終了することができました。ケアンズ市内に戻っての市内散策では、お土産を購入する生徒の姿が多く見られました.
12月28日 本日はPLCでの最終授業と
グラデュエーションセレモニーを行いました。各担任の先生からの証書と、代表スピーチ挨拶を行いました。先生とのランチを終えたあと、ケアンズ市内で水族館と市内散策を行いました。最後のケアンズのお買い物を楽しんでいる様子が至る所で見られました。
12月22日(金) PLC にて全日授業の日でした。
3クラスに分かれ、90分の授業を3回受けました。
ホストファミリーに向けたクリスマスカードの作成や、歌の発表、テイスティングの授業など、
先生方の様々な工夫を凝らした授業で生徒も楽しく、集中して授業の一日を過ごしていました。
各ホストファミリーに作ってもらったお弁当での昼食も楽しそうでした。
長い移動の後、ホストファミリーのお家での初めての宿泊の翌日で、体調不良を心配していましたが、全員元気に登校してくれています。
生徒一人一人が水分補給をしっかりしてくれているおかけと感謝しています。
12月23日(土) はアクティビティの一日でした。
先日お伝えした通り、この日に乗る予定だった「キュランダ鉄道」が運休の為、現地へは「スカイレール」というロープウェイで移動を行いました。
大雨で起こった100年に一度のレベルの大洪水の爪痕がそこここに見られ、このような大変な状況の中、研修を受け入れていただいたホストファミリーに改めて感謝する一日でもありました。
この日も日差しの強い大変熱い日で、キュランダでの自由行動では、アイスを食べる生徒の姿が多くみられました。
昼食会場を「レインフォレスト」という場に移し、アボリジニのダンスやブーメランの体験など楽しく過ごした後昼食となりました。
しかし、急な雷とストームの影響で、スカイレールが運行停止となり、急遽バスにて下山・ホストファミリーに早く迎えに来てもらう変更がありました。
長い乗り物での移動が一日あったため「乗り物酔い」をする生徒もいましたが、少しの休憩で回復できていましたのでご安心ください。
翌日より三日間「クリスマス」の期間となり、各家庭でクリスマスパーティが行われます。
ホストファミリーの迎えの車に、嬉しそうに走っていく生徒たちの姿がとても微笑ましい一日でした。
よいクリスマスを。
12/20(水)、予定時刻通り無事に全員がそろって出発いたしました。
お見送りに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
搭乗予定の飛行機が出発地の遅れから1時間の遅延での離陸となりました。先週ケアンズを襲った台風とその後の長雨の影響で、現地での物資調達、特に水の確保が難しいのではとの事前情報もあり、直前でしたが各ご家庭に水の携行のご協力をさせていただきました。ご協力ありがとうございました。長時間のフライトでもみんな指示通り水分補給、機内睡眠時間度過ごし方を守ってくれたため、体調不良者もなく初日の行程を遂行することができました。
現地に入り手分けをして情報収集を行なったところ、物資調達についての問題は解消されており安心出来る状況にあります。しかし、郊外へ続く一部の道が破損している状況で、一部アクティビティが年明けまで閉鎖されるものも出ています。
本行程でも、キュランダ鉄道、動物園など、閉鎖施設を鑑み現地スタッフとも相談の上変更が出ております。楽しみにしていたアクティビティを諦めなくてはいけない状況ですが、ご理解をよろしくお願いいたします。
まずは、安全を第一に研修を成功させたいと思っております。ご協力をお願いいたします。