中学生の体験入部は随時受け付けております。詳しくは顧問までご連絡下さい。
ご希望の方は、
basketballwomen@hs.hosho.ac.jp
までお願いします。詳細等をお知らせします。ご連絡お待ちしております。

活動方針
目標は各大会3回戦勝利(都ベスト56)
•大きい声で挨拶や返事をする
•常にチームを第一に考える
•基本練習を大切にする
活動日
月 | 休み | 金 | 体育館 |
火 | 体育館 | 土 | 体育館 |
水 | 朝練習・外練習 | 日 | 練習試合 |
木 | 休み |
年間の予定
4月 | 春季大会 | |
5月 | 総体予選 | |
8月 | 夏季大会 | 夏合宿 |
9月 | 私学大会 | 招待試合 |
11月 | 新人大会 | |
2月 | 支部大会 | |
3月 | 春合宿 |
〈年間の主な活動〉
☆練習試合
■年間約40日以上の対戦
本校体育館で、練習試合を行うことが多いです。夏休みなどは、長期連戦で試合を組んでいます。
☆合宿
■夏・春の年2回実施予定
夏合宿は8月上旬に予定しています。
春合宿は静岡県伊豆長岡にて、他県の有力校と試合を行います。
👑2022年度の活動報告
3年生:8名 2年生:7名 1年生:10名
〈4月〉春季大会に向けて
本校の新入生が、入学式前の春休みに多数練習に参加してくれました。2.3年生も先輩らしく、丁寧に指導していました。
入学式後、仮入部期間を経て、たくさんの1年生が入部し、総勢20名を超えるチームになりました。
■春季大会 (4/10)
1回戦は、都西との対戦でした。相手チームの方が個人能力に優れ、防戦一方の試合展開となってしまいました。
LOSE 本校 46-74 都西 (東久留米総合高校会場)
ディフェンスを強化して、5月の総体予選に臨みたいと思います。
■練習試合
•4/24 三田・桜丘
•4/29 かえつ有明・豊南
•5/1 東京家政学院
•5/3 豊南・貞静学園・北園
•5/8 東久留米総合・調布北
総体予選に向けてたくさんの試合を経験することができました。又、1年生どうしの試合も組むことができました。
対戦校の皆様、ありがとうございました。お互い大会を頑張りましょう!
〈5月〉総体予選に賭ける
新チームとなって、11月の新人大会・4月の春季大会でいずれも1回戦敗退でした。又、コロナの影響で夏季大会や支部大会は中止となりました。
そして、3年生最後の大会を迎えました。
■総体予選 1回戦 (5/15)
WIN 本校 78-68 穎明館 (福生高校会場)
前半は得点をリードしても、相手に追いつかれる展開でした。後半はスリーポイントシュートがよく決まり、
ディフェンスを頑張ったことで良い流れを引き込むことができました。最後は相手の猛追を振り切り勝利しました。
■総体予選 2回戦 (5/22)
WIN 本校 54-49 昭和第一 (三輪田学園会場)
前半はリードして優位に試合を進めましたが後半にパスやドリブルのミスなどが重なり、逆転されてしまいました。
それでも慌てず、ディフェンスからの速攻を重ね再逆転することができました。
勝利しましたが、ミスは怖いと改めて感じた試合でした。
■練習試合(5/29) 本校で中大杉並と対戦
この試合で本校の課題が多く見つかりました。3回戦に向けて修正したいと思います。
中大杉並の皆さん、胸を貸して頂きありがとうございました。お互い大会を頑張りましょう。
〈6月〉総体予選で都ベスト56に入りました
■総体予選 3回戦 (6/5)
WIN 本校 50-47 東洋 (上水高校会場)
前半同点で迎えた後半は、個人及びチームファウルが増え、苦しい展開でした。相手に8点リードされたところで、
タイムアウトを取り戦術を確認しあいました。第4クオーター残り1分まで3点リードされていましたが、
2年生の選手が、スリーポイントシュートを決め同点に追いつきました。そして試合終了直前に同じ選手が
逆転のスリーポイントシュートを決め、劇的な勝利を果たしました。
■総体予選 4回戦 (6/12)
LOSE 本校 30-121 都広尾 (板橋高校会場)
相手は都ベスト8入りの経験もある有力校で、全てにおいて圧倒されてしまいました。
本校は終始劣勢でしたが、最後まで諦めず果敢にゴールを奪いにいきました。大敗でしたが、
努力して4回戦に進めたことに胸を張りたいと思います。
■総体予選を終えて
この大会で学びました。それはピンチの時こそ仲間を助け合ってプレーすることの大切さです。
勝ち抜いたことよりもいいチームに成長できたことが何より嬉しかったです。
3年生は引退となり、新チームとなります。又活躍できるよう頑張ります。応援ありがとうございました。
〈7月〉中学3年生の体験入部参加募集
定期試験終了後より、新チームの練習が本格的にスタートしました。現在夏合宿に向けて頑張っています。
女子中学3年生対象に、本校女子バスケット部の体験入部を以下の日程で行います。奮ってご参加下さい!
■中学生の体験入部の日程
・7月30日(土) 午後15:30から
・7月31日(日) 午前 8:30から
・8月11日(木) 午前 8:30から
・8月27日(土) 午後15:30から
・8月28日(日) 午前 8:30から
持ち物は、バスケットシューズ・練習着・飲料用ボトル・タオルなどです。
ご希望の方は、
basketballwomen@hs.hosho.ac.jp
までお願いします。詳細等をお知らせします。ご連絡お待ちしております。
もし、日程が合わない場合、予備日も設けますのでご相談下さい。
〈8月〉3年ぶりに合宿が開催されました!
夏合宿を8月2日~5日(3泊4日)で、南那須にて行いました。コロナ感染予防対策など運営は大変でしたが、発熱や熱中症で倒れるも者も無く、元気に走り活動しました。




■練習試合
•6/19 向丘・中大高(向丘会場)
•7/24 豊南・北園(豊南会場)
•8/7 目黒日大・慶応女子(本校会場)
•8/8 帝京・穎明館(本校会場)
•8/9 中大杉並・関東国際(本校会場)
•8/10 拓大一・かえつ有明(本校会場)
•8/19 桜丘(本校会場)
•8/20 昭和第一(本校会場)
•8/30 北園・光丘(北園会場)
夏季大会に向けてたくさんの試合を経験することができました。
対戦校の皆様、ありがとうございました。お互い大会を頑張りましょう!
■夏季大会 1回戦 (8/21)
前大会ベスト16の相手にディフェンスを頑張りボールの獲得に成功し、前半は5点差のリードで折り返しました。しかし、後半に入ると相手も反撃し、猛攻に耐えることができませんでした。
敗れましたが、合宿などの練習の成果は十分に発揮できたと思います。
LOSE 本校 53-81 東京朝鮮 (高島高校会場)
■中学生の体験入部参加ありがとうございました。
5日間開催して、全体で9名の中学生が参加してくれました。本校部員も丁寧に教えていました。
本校の体験入部はいかがでしたか。受験勉強を頑張って、是非高校でもバスケットを続けてください。
(参加者の中学校所在地)
豊島区 1名 板橋区 2名 練馬区 4名 足立区 1名 新座市 1名
体験入部は随時受け付けております。本校顧問まで連絡してください。
■招待試合のお知らせ
9月に本校の学園祭がありますが、以下の通り招待試合が行われます。是非応援にきてください。
9月17日(土) 試合開始 10:30より
〈9月〉私学10支部大会で準優勝!
■私学大会の結果(9月11日・18日・19日 帝京高・十文字高会場)
私学10支部大会は豊島区、板橋区、練馬区の私学の大会です。この大会で準優勝することができました。惜しくも優勝は逃しましたが、夏の練習の成果が十分に発揮されました。大会運営をしていただいた他校の先生方、応援していただいた皆様に感謝申し上げます。
1回戦 WIN本校54―38城西
2回戦 WIN本校50―37豊島岡女子
準決勝 WIN本校51―48大東文化大第一
決 勝 LOSE本校48―77日大豊山女子


■豊昭祭にて招待試合(9月17日 本校学園祭)
都立工芸高校と試合を行いました。日頃の大会は無観客試合が続き、久々に保護者やクラスメートからの声援を受け選手達も大変喜んでいました。工芸高校の皆様ありがとうございました。今後の大会で早く有観客試合になることを願っております。
招待試合 WIN本校70―56都立工芸
■神奈川県の高校との練習試合(9月25日)
市立川崎高校にて試合を行いました。会場を提供してくださった市立川崎の皆様、対戦してくださった各校の皆様ありがとうございました。とても良い経験になりました。
対戦校 市立川崎高校、幸高校、山手学院高校、湘南白百合高校
〈10月・11月〉新人大会に向けて
11月の新人大会に向けて練習に活気が出てきました。定期試験もあり、毎年この時期は調整が難しいです。勉強もバスケットも共に頑張ろう。
■練習試合
•10/1 昭和第一(本校会場)
•10/10 帝京(帝京会場)
•10/30 帝京、都豊島、慶応女子(帝京会場)
•11/3 三田(本校会場会場)
•11/6 中大高、目黒日大(中大高会場)
•11/23 武蔵丘、中大高(武蔵丘会場)
新人大会に向けてたくさんの試合を経験することができました。対戦校の皆様、ありがとうございました。
■中学生の体験入部 (10/15・11/8・11/12)
さいたま市、江戸川区、和光市の中学生の3名が体験入部に参加してくれました。私たちも刺激を受け、いい練習会になりました。ご参加ありがとうございました。
■新人大会 2回戦 (11/13)
WIN 本校 63-54 都練馬 (杉並学院高校会場)
両チームともスリーポイントシュートがよく決まり一進一退の試合でした。第4Qで得点差を引き離すことができ勝利しました。
■新人大会 3回戦 (11/20)
LOSE 本校 69-79 国学院久我山 (都板橋高校会場)
試合開始からの立ち上がりが悪く、後半は相手に20点差を付けられてしまいました。終盤に反撃しましたが、追いつけず敗戦となりました。次大会に向けて頑張ります。応援ありがとうございました。
〈12月〉冬のトレーニングが始まりました。
今月は5対5の攻撃や守備を重視して練習に臨みました。
■中学生の体験入部 (12/10)
文京区の中学生が体験入部に参加してくれました。練習会は楽しかったと感想を頂きました。是非、高校でもバスケットを頑張って欲しいです。
■葛飾区大会 (12/18・25)
本校は豊島区所在ですが、葛飾区大会に参加させて頂きました。大会関係者の皆様、2日間ありがとうございました。
WIN 本校 67-34 東京家政学院 (12/18葛飾総合高校会場)
WIN 本校 95-46 都葛飾商業 (12/25水元総合体育館会場)
■練習試合
•12/22 晃華学園(晃華学園会場)
•12/24 向丘、東京家政大附属(本校会場)
•12/27 東京家政大附属、光が丘第三中学校(本校会場)
•12/28 東洋、共立女子(東洋会場)
対戦校の皆様、ありがとうございました。2023年も引き続きお願い致します。
〈1・2月〉C支部大会に向けて
C支部大会は豊島区・板橋区・北区・新宿区の都立・私立の大会です。
■C支部大会① (1/29本校会場 3校リーグ戦 結果1勝1敗)
本校が大会の会場になりました。ホームゲームとあって保護者・先生・OG・3年生多数の皆様に応援して頂きました。とても心強かったです。ありがとうございました。
WIN 本校 80-36 都王子総合
LOSE 本校 37-63 成立学園
■C支部大会② (2/5城西会場 結果2位トーナメント準決勝進出)
オールコートのディフェンスでボールを獲得することに徹しました。又練習で行ったオフェンスのセットプレーが出せたことが良かったです。
トーナメント WIN 本校 76-62 城西
■C支部大会③ (2/12都板橋有徳会場 結果2位トーナメント第3位)
2試合とも接戦で体力が消耗するハードな試合でした。3位決定戦では最終クオーターで相手の猛追を振り切り勝利しました。大会役員の先生方、3週に渡りありがとうございました。
準決勝 LOSE 本校 53-66 帝京
3位決定戦 WIN 本校 62-60 十文字
■練習試合
•1/8 大泉(大泉会場)
•1/9 調布北、都田無(調布北会場)
•2/4 光丘、学芸大国際(都光丘会場)
•2/23 東京女子学院、大東文化大第一、調布北(東京女子学院会場)
対戦校の皆様、ありがとうございました。
〈3月〉新年度の大会に向けて
春休みに入り、本校入学予定の新入生が練習や練習試合に参加してくれました。また、4年ぶりに春合宿を行うことができました。
■練習試合
•3/21 合同練習会(本校会場)
参加校:関東一、城西、東京家政、青稜、東洋、NSN
•3/26 淑徳巣鴨、東洋(淑徳巣鴨会場)
•4/3 豊南、中大高(本校会場)
•4/4 拓大一、目黒日大(本校会場)
•4/5 瀧野川女子(滝野川女子会場)
■春合宿 (3/28~30 河口湖)
マウント富士カップに参加しました。2泊3日でリーグ戦や交流戦を1日中行いました。東京都以外の学校と対戦することができ経験が積めたことが良かったです。来年度の大会に生かせるよう頑張ります。
対戦校:横須賀学院(神奈川)、霞ヶ浦(茨城)、東洋大牛久(茨城)、広尾学園(東京)
■送別試合 3/31
卒部会を開きました。卒業生対現役部員で試合を行いました。卒業生の皆様、新しいステージでの活躍を期待しております。また、合宿など後輩の激励にいつでも来てください。

